良い汗と悪い汗の見分け方

暑い日が続きますが、暑さ対策はしていますか?

汗のかきかたにも良い汗と悪い汗があります。

良い汗はミネラル分などを再吸収する機能が働いているため、さらっとした水に近い状態で、嫌な臭いもほとんどしません。
蒸発しやすいので、体温調節がうまくいきやすいのも特徴です。
また、皮膚に繁殖する雑菌やカビの繁殖を防いでくれ、かきたては無色・無臭・無菌なので、汚いものではなく臭くないのです。

悪い汗とはベタベタした大粒の汗で蒸発しにくく、雑菌の繁殖が起こりやすく汗のにおいも強くなります。
また、蒸発しにくい為、体温を下げる能力が低く、急激に体内から塩分が抜けてしまうので、塩分以外にも、他のミネラルも体内から出てしまいます。
悪い汗は乾きにくいので、肌の表面にとどまりアルカリ化して雑菌を繁殖させてしまうので、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルを招いたりしてしまいます。
悪い汗は汗をかくほど体内から塩分がなくなっていき、脱水症状を起こしても水分が吸収されないという、非常に危険な状態になってしまうのです。

悪い汗になる原因として、動物性脂肪を多く摂りすぎると、皮脂の分泌が盛んになり、 その皮脂が酸化することで汗のニオイが強くなる傾向があります。

運動不足で汗腺の機能が衰えて腐敗物や角質などの不純物が、汗腺の中にたまります。
それが混じった汗が臭いの原因となるのです。
また、ストレスや緊張による冷や汗のような「精神性発汗」も突発的かつ大量にかくため、再吸収が追いつかずミネラル分の多い悪い汗になってしまうのです。
近年はエアコンを活用する家庭が増えたため、夏場での汗をかかない事が多くなっています。そのため悪い汗をかきやすくなっている環境にあります。

良い汗をかくには有酸素運動を行い、ウォーキング等の軽度な運動で汗をかく習慣をつくることが大切です。
シャワーではなく、ぬるめのお湯にゆったりと浸かって体を温めます。入浴は、汗を出す習慣付けにはもっとも身近な方法です。
1日に2~3時間はエアコンを止めて窓を開けて、自然に汗ばむ時間をつくるとよいです。
また、規則正しい食生活を心がける事が大切です。
不規則な食生活はホルモンバランスを崩す原因となり、汗腺の正常な働きを保ちにくくなります。
ホルモンは体のあらゆる働きに関わり、汗の分泌とも密接な関係があります。
腸内に善玉菌が多いと臭いが少なくなるので、善玉菌が増えるように乳酸菌の入った飲食物を摂取する事をおすすめします。

システム開発費ゼロ
㈱セブンコーポレーション

http://www.7seven7.jp/