東洋医学で生命のエネルギーと考えられる「気・血・水(体液)」の通り道のことで、体を縦に流れる経脈(けいみゃく)と、そこから分岐した絡脈(らくみゃく)の総称をいいます。
臓腑(東洋医学上の内臓諸器官の総称)と体の表面をつないで全身に張り巡らされ、経絡上の要所には経穴(けいけつ=ツボ)が点在していて、体の変調は経絡を通じて特定の経穴に知覚反応としてあらわれ、経穴を適度に刺激すると、エネルギーの滞りを解消して不調改善につながると考えられています。